横浜美術館と三菱みなとみらい技術館を比較!大人も子どもも楽しめる注目スポットを徹底解説
結論からお伝えします。
「アートをじっくり味わいたい」なら横浜美術館へ、「科学や技術を楽しく体験したい」なら三菱みなとみらい技術館がおすすめです。
どちらも屋内施設なので、雨の日でも快適に楽しめます。みなとみらいエリアにあるので、1日で両方巡るのも大いにアリです!
横浜美術館とは?アートと建築を満喫できる文化の拠点
横浜美術館は、2025年2月にリニューアルオープンしたばかりの注目スポットです。
開放感のある館内には、近代から現代までのアート作品が多彩に並び、国内外の名作が楽しめます。美術だけでなく、建築の美しさも見どころです。
- 展示内容:ピカソ、草間彌生などの名作、地元横浜にゆかりのある現代アートも豊富
- アクセス:みなとみらい駅から徒歩約3分
- 所要時間:約1〜2時間でひと通り楽しめます
三菱みなとみらい技術館とは?科学と未来を体験できるワクワク空間
三菱みなとみらい技術館は、航空宇宙、海洋、エネルギーなどの分野における最先端の技術を、遊びながら学べる体験型の科学館です。
子どもはもちろん、大人も「へぇ〜」と唸る展示が盛りだくさん。週末は親子連れでにぎわいます。
- 体験内容:ロケット模型、フライトシミュレーター、ものづくり体験コーナーなど
- アクセス:みなとみらい駅から徒歩約3分
- 所要時間:約1〜1.5時間が目安
横浜美術館と技術館を比較してみよう
施設名 | ジャンル | 対象年齢 | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|---|---|
横浜美術館 | アート・美術 | 中学生〜大人 | 1〜2時間 | 一般1,800円/大学生1,500円 中高生900円/小学生以下無料 |
三菱みなとみらい技術館 | 科学・体験 | 小学生〜大人 | 1〜1.5時間 | 大人500円/中高生300円 小学生200円/未就学児無料 |
こんな人におすすめ!目的別の選び方
- 静かにアートに浸りたい人 → 横浜美術館へ
- 子どもと科学を学びたい人 → 技術館がぴったり
- 暑い日・雨の日のおでかけに → 両館とも屋内なので快適!
- 時間に余裕がある人 → 1日で両方まわるコースもおすすめ
セットで楽しむみなとみらい1日コース(モデル例)
時間 | 予定 |
---|---|
10:00〜11:30 | 三菱みなとみらい技術館 |
12:00〜13:00 | クイーンズスクエアでランチ |
13:30〜15:00 | 横浜美術館でアート鑑賞 |
15:30〜 | MARK ISや赤レンガ倉庫を散策 |
まとめ
横浜美術館と三菱みなとみらい技術館は、それぞれ異なる魅力を持つ文化スポットです。
大人はアートに癒され、子どもは科学に夢中に。どちらも駅から近くアクセス抜群なので、休日や旅行の予定にぜひ組み込んでみてください。
1日で2つの知的体験を楽しめる贅沢な時間を、みなとみらいで過ごしてみてはいかがでしょうか?